沖縄赤十字病院

研修医Resident

目的

このプログラムにおいては、社会に貢献する医師となる為に 「一次医療から三次医療まで、医師として必要な基本的臨床能力を身につけ、全人的で科学的根拠に基づいた医療を実践していく」ことを目的とする。

教育に通じた熱意のある指導医のもと、日常診療でよく遭遇する疾患についての基本的臨床能力(知識、技 能、態度)の修得とともに、医師としての人格を涵養し、時代の要請や社会のニーズに応えられる医師の養成を目指す。また、科学的根拠に基づいだ医療を学びながら、後期臨床研修(専門研修)への登竜門となる研修を行います。

当院の研修プログラムの特徴

本プログラムでは、琉球大学病院(三次医療機関)と地域の中核を担う臨床研修病院(二次医療機関)および県立精和病院(精神科)と安謝福祉複合施設と緊密な連携のもと、全ての研修医が一次医療機関から三次医療機関における医療を研修できることが特徴です。

  • プライマリ・ケアや救急疾患への対応など、様々な基本診療能力の効率的かつ総合的な臨床研修。
  • 公平かつ一貫した質の高い臨床研修。
  • 研修医各人の希望に添うローテーションプログラム(コース)選択が可能。
  • 希望の診療科ローテーションが可能な「選択」期間の設置により、個々に応じたプログラムの組み立てが可能。
  • 三次医療機関での研修が可能です。
  • 県主催広域災害救護訓練への派遣(年2回)、院内の災害救護訓練できます。
  • 日本赤十字社沖縄県支部で実施している救急法・蘇生法・水上安全法等の講習会に参加が可能です。
  • 第II管区との協力で洋上救急やヘリ添乗による離島の救急医療が体験できます。
  • 県立精和病院での精神科修練および安謝福祉複合施設での老人介護等の研修ができます。
  • 多数の協力病院(施設)から選択のうえ地域医療や選択科の研修ができます。

地域医療

日赤安謝福祉複合施設、沖縄県赤十字血液センター、首里城下町クリニック、仲本内科、曙クリニック、又吉内科クリニック、かじまやークリニック、ファミリークリニックきたなかぐすく、はいさいクリニック、いらはクリニック、座間味診療所、伊是名診療所、与那国診療所、竹富診療所、江別市立病院(北海道)

内科

今津赤十字病院、鹿児島赤十字病院、沖縄県立南部医療センター・こども医療センター

救急

熊本赤十字病院、前橋赤十字病院、那覇市立病院

研修方式

総合診療方式に基づき2年間で基本研修科目と必修科目および選択科目をローテーションします。

基本研修科目

内科(消化器、循環器、呼吸器、血液)、救急、外科、小児科、産婦人科、精神科、一般外来、地域医療

選択科目

麻酔科、脳神経外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、検査、病理など

研修期間は原則として基本研修科目は内科6ヶ月以上、救急部門3ヶ月以上、外科・小児科・産婦人科・精神科はそれぞれ1ヶ月以上、地域医療1ヶ月以上とし、残りは選択科を研修する。ただし、この期間に基本研修科および必修科を再度研修することも可能である。
到達目標に対して研修の充実を図り確実なものにするためには、「選択科目」の研修が必要となる。
救急医療については、研修期間中の当該科の時間内の救急患者の治療を通じて学び、さらに時間外に指導医と当直し研修する。
ローテーションの順番は全ての研修医がこの順番で回るわけではなく、研修医が各科に万遍なく配置されるように決める。
カリキュラムの修正は年度の区切りなどで各研修医の適性や修得度を勘案し、希望を再確認した上で研修する科や研修期間を変更する。

 

研修スケジュール例

    

  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
1

内科 救急 外科 小児科 産婦
人科
2

精神科 地域
医療
選択科